何も始まらないまま初夏が来た

何も始まらないまま初夏が来た。

桜咲く季節に雪が降り、花びらと雪が混じって幻想的な風景を見せた3月の東京が懐かしい。あれからもう3ヶ月が経とうとしている。


私の大学の授業は1月で終わり、試験を受けに少し大学に行った程度で今年は学友とも顔を合わせていない。元々友達が多い方ではないのもあるが、今年はほとんど顔を合わせていないに等しい。

2〜3月は学校の図書館に籠城していたが、それもできなくなってからかれこれ3ヶ月が経った。まだしばらく優しい陽だまりに溺れながら本に埋もれることは難しそうだ。


そういえば今年の1年生とはまだ顔を合わせてすらいない。本当に存在するのだろうか?彼ら彼女らの思い描いていた学園生活とはかけ離れたものが生まれているのだろう。想像するのは難しくないが、理解するのは難しい。出不精で友達も少ない私には理解できないことなのかもしれない。


3月末に行われる予定だった大好きなSixTONESのライブも、はじめての単独に胸を躍らせていたLilかんさいのライブも全てなくなってしまった。2ndシングルの発売も延期になった。


私たちを置いて知らぬ間に2020年が進んでいく。時が進むのが心なしかいつもよりもはやい。今年は何もないまま過ぎていくのかもしれない。ただ悶々とした毎日を過ごすだけで終わるのは釈なので、勉強時間ばかりが増えていく。それもなんだか疲れてきた。


自分の得意とすることはいくらやっても楽しいのだが、それ以外は飽きてきてしまった。いつもなら「SixTONESのライブに行くために勉強とバイトを頑張ろう!」と思えるのだが目標がない。そもそもバイトがない。働き口にあぶれている。そろそろ働かないとまずいのだが、なかなか職が見つからない。


「政府の支援金を申請すれば良いのでは?」と思った方も多いだろう。あれは親の収入が減ったりした場合などさまざまな条件があって、私の親はコロナ禍で仕事が増えたの職種の人間なので見事に当てはまらない。なので申請できない。


一昨日、バイトの面接に行ったが多分落ちた気がする。バイトの面接に落ちるって相当社会不適合者なんだな、なんて軽く落ち込んでたりする。


とにかく何をするにもモチベーションを保つのが難しい。何かをはじめたとしてもはじめた感じが全然しない。お金もない。実家にも帰れない。自担にも会えない。友人にも会えない。


ないものばかりだ。

当たり前の日常ってすばらしいかったんだな。

アイドル嫌いの人に聴いてほしいSixTONES『Imitation Rain』

否が応でも時は過ぎて、私が子供だった頃に人気だったものはいつしかなくなってしまった。あの曲はどこにいってしまったのだろう。

 

とんだ親不孝者の私は1年半ぶりくらいに、実家に帰った。帰ったところで私の父母は仕事で居ないので親不孝なのかどうかなんてわからないのだが。

 

たった1年半帰らなかっただけなのに、街は大きく姿を変えていて、隣の家のお爺さんの家は新築の綺麗な家に変わっていた。小さな頃、学校に行く前に必ず声を掛けてくれたお爺さんは土地を売って老人ホームに入ったらしい。結局、大学合格の報告もできなかった。そこには代わりに幼稚園生くらいの小さなお子さんのいるご家族が住んでいた。

 

周りが日本家屋ばかりで浮いていた我が家も、そんなに浮かなくなっていた。

 

そういえば私があの子くらいの時に大好きだった歌はなんだろうか。

ふと思い立ってMDを漁ると、子供の汚い字で書かれた『Yesterday once more』と『Let it be』が出てきた。なんかもう少し子供らしい曲聴けばいいのに。可愛げのないガキだったろうに。インターナショナル系(というのかはわからないが英語の授業があった)幼稚園に通っていて、たまたま仲良くなった子のお父さんがアメリカの方だったからその影響なんだろうが。ちなみにその子は小2くらいでアメリカに帰ってしまった。いまだに餞別のペンとキティちゃんの缶は大切に持っている。

 

 Yesterday Once MoreージェシーSixTONES)にいつかカバーしてほしい1曲

 

英語の意味なんてわからなかったのに大好きだったこの2曲は今でもよく聴いている。この2曲は流行り廃りに関係なく私の大切な曲だ。流行っていた曲は思い出せないのに、この2曲は凄く鮮明に覚えている。

 

時代的に幼稚園から小学校低学年の頃はやっていた曲は、KAT-TUNとか嵐とかモー娘。とかだと思う。小学校の文化祭でVS嵐の出し物が出ていたからきっと流行っていたんと思う。兄がかつてKAT-TUNファンであり、私は現スト担なのでKAT-TUNの曲はなんとなくわかるが*1、嵐は『ひみつの嵐ちゃん』をなんとなく見ていたくらいで曲は中学生の時に布教された数曲と『One Love』や『Love so sweet』みたいな誰もが知ってるような曲しか知らない。 

割と流行りに疎い人間でもわかる曲って本当の意味でヒットソングなのかなぁ…なんて思う

 

「周りが好きだから」 「流行っているから」「みんな知ってるし、カラオケで歌えた方がいいかなって」

 

そういう理由でたくさん聴かれる曲がある。こういった曲を「商業音楽」と呼ぶ人がいる。それ自体が悪いってことじゃ無いが、私はこの呼び方がめちゃめちゃ嫌いだ。逆に商業じゃない音楽はどんなものなのかと問いたくなるからだ。誰かが愛する音楽に勝手にレッテルを張るなんてアホらしいとさえ思う。今は。

 

かつては、アイドルファンにも関わらずJ POPを、いやアイドルソングをなんとなく見下していた。ジャニーズをはじめとしたアイドルは好きだったが目の保養くらいにしか思っていなくて、音楽面は何も期待していなかったし、音楽と真剣に向き合ってなさそうな人たちが心底嫌いだった。「そんな奴の音楽は何があっても認めない」みたいな。お前いくつの頑固オヤジだよみたいな歪んだ思想の持ち主だった。

 

この思想を確固たるものにしたのが、「握手会」の存在だったと思う。「同じCDを何枚も買って、券だけ抜いてそれ以外は処分する」みたいな旨を述べるいい歳したおじさんのインタビュー映像を見て、嫌悪感を抱いた。音楽がおまけみたいになっているのが嫌で嫌でたまらなかった。大量生産大量消費。音楽が消耗品みたいに使われるのが嫌で嫌でたまらなかった。金と人の欲に自分の大好きな音楽が汚されている気がして嫌だった。

 

この歪んだ思想を変えてくれたのが、SixTONESだ。「アイドルはどうせ音楽とちゃんと向き合ってないんだろ?」を良い意味で裏切ってくれた。

 

雑誌のインタビューで好きな音楽について語る彼らの熱量が文字なのにひしひしと伝わってきたのもあるし、一つ一つの曲を大切にしているのが伝わってくるパフォーマンスだったから。

初めてのオリジナル曲『この星のHIKARI』ーサビの冒頭、アイドルソングとしてはかなり珍しいメインボーカル2人による歌唱。ファンも一緒に歌うこの曲は会場が一体となって音楽を、ライブを楽しんでいるのが伝わるのではないだろうか。

 

そんな彼らを見ていたら、今までの自分の偏見に満ちた思想が恥ずかしくてたまらなくなった。くだらない先入観によって、最高のエンターテイメントを逃すところだった。

まだジャニーズJr.なのか、こんなにすごいのに。何度思ったことだろうか。

と同時にデビューしないで欲しいと思っている自分もどこかにいた。デビューしたらただ音楽を愛するだけでは許されない立場になってしまうこともなんとなく理解していた。数字だけに追われて彼らがもし音楽を消耗品みたいに扱うようになったら…。

 

だからこそデビューが決まってから初披露の日まで、なんだか落ち着かなかった。 デビュー曲について語る彼らの生き生きとした姿を見るまで、なぜだかわからない不安に押し潰されそうになっていた。

 

デビュー曲のパフォーマンスを見終わった後、何分間か記憶がない。ただ呆然とテレビを眺めていた。無駄な心配だった、と思った。気づいたら録画を何回も再生していた。

 

YOSHIKIさん、すごい。なんて壮大な曲なんだろう。こぼれ落ちる雫のように儚げでどこか哀愁の漂うピアノのアルペジオ。それを遮るようで、遮らない。紅色のギターのサウンド。鼓動に直接訴えかけるようなドラム。そして心がキュッと掴まれ、どこか寂しさと少しの希望が入り混じったような不思議な感覚に陥る転調。

 

そしてこの壮大すぎる、圧倒的パワーの曲に負けない歌声。

京本大我の儚さと力強さが共存した高く伸びる歌声、ジェシーの包み込むような優しくでも楽曲にマッチした歌声、初めて聴いた松村北斗の広い声域を活かした下ハモ。そして6人の絶妙にマッチしたユニゾン

 

ほんの一部でここまで心を鷲掴みする彼らに脱帽した。

そして私の不安は余計なものだったと。

 

曲の全貌が徐々に見えていけばいくほど、魅了された。

田中樹の囁くようなRap。森本慎太郎の癖なく耳馴染みの良いキャラメルボイス。それを包み込むような高地優吾のハモリパート。

どれも魅力的だった。

 

たくさんの人に聴いて欲しい、そう思った。だからYouTubeが公開されると、たくさん見た。純粋に何回も聴きたいからエンドレスで聴いていた部分の方がもちろん大きいのだが、急上昇ランキングに載ったり再生回数が多ければまだ聴いたことのない誰かに届いて聴いてもらえるかもしれないから。

 

Imitation Rainー楽曲や歌が魅力的なのはもちろん、ダンスをはじめとした視覚でも楽しめるのがアイドルならではの魅力の一つだと思う

 

この頃からだろうか。

「もしかしてJ POPとかで出されるランキングとかの数字って、彼(彼女)たちへの愛の形なのかな?」と思うようになっていた。

そう思うようになったら、死ぬほど嫌っていたかつてのインタビューに答えていたおじさんに対して申し訳なくなってきた。

 

数字≒愛のバロメーター。それが増えれば増えるほどたくさんの人に愛された証拠。もしくは誰かが深く愛した証拠。消耗品みたいに扱われた痕跡じゃない。そう思えるようになった。

 

ただ、一番最初に書いたように「人気だったあの曲は何処に行ったんだろう」なんて状況にはなって欲しくない。発売してから2週間が経った今日も、何年か先の未来も愛される曲になってこそ「数字は愛のバロメーター」なんてくさいセリフを堂々と叫べるのだろう。

 

この曲はきっと私の大切な曲になるだろう。

私に大切なことを教えてくれた彼らの大切な曲だから。

 

SixTONESYOSHIKIさん。彼らが本気で世に放った『Imitation Rain』。

「ジャニーズでしょ?嫌いなんだよ」

「アイドルの歌なんて、音楽に対する冒涜だ!」

そう思う人にこそ、この曲を聴いて欲しい。

かつて、アイドルの歌を小馬鹿にしていた愚かなクソガキからのメッセージだ。

それでも嫌なら何も言わない。一度、騙されたと思って聴いて欲しい。

彼らは決して音楽を消耗品のように扱うような人ではないから。

彼らの愛する音楽を聴いて欲しい。

 

*1:SixTONESはよくKAT-TUNの曲をカバーする

アイドル・松村北斗と私。

まさか自分がこんな風につらつらと思いの丈をぶつける日が来るとは思ってもいなかった。

少し感情的になっているので、かなり拙い文章になってしまうと思う。

人によっては読みにくい「堅い文章」になってしまうかもしれない。

それでも最後まで読んでいただけるのであれば、こんなに嬉しいことは無い。

 

私には歳の離れた兄が2人いる。

物心が着いた頃には長兄はもう中学生だった。両親は共働きで、幼稚園の迎えもお預かり保育の中でも1番最後。しかも両親ではなく部活終わりの汗臭い長兄だった。

 

長兄が迎えに来て、次兄が待つ家に帰る。大抵夕飯は母が作り置きしていて、3人で食べる。だから、見るものも自然と他の子とは少し違ってその時の中高生が好きなTVが多かった。兄が好きなものがそのまま私の好きなものになっていた。

 

周りがプリキュアごっこをしようと声をかけてくれても、私はプリキュアをあまり見ていなかった。その時私が熱を上げていたのは、キュアブラックでもキュアホワイトでもなく「ごくせん 2」の矢吹や小田切だった。女の子としてはありえないくらい髪も短くて、スカートも嫌で園服も男の子用のズボンを着ていた。KAT-TUNのマネをする兄のマネをして、赤西仁みたいな髪型をして言葉遣いもかなり荒く男の子とばかり遊んでいた。渾名も君付けだったし、なんならバレンタインにかなりの数のチョコレートを貰ったりもした。多分、私のことを男の子だと勘違いしたまま卒園していった子もいると思う。

 

幼稚園では意識しなかった性別も、小学校に上がると嫌でも意識しなければならなくなった。普段着はどんなにKAT-TUNみたいなチャラチャラした格好をさせてもらえても、ランドセルは赤だし、男女別でいろんなことをしなければいけない。

 

幼稚園の頃みたいに男の子と一緒になってサッカーをしたりするのも、だんだん難しくなっていった。それに比例するかのように私は徐々に"KAT-TUNごっこ"を辞めた。

 

KAT-TUNに憧れて、修二と彰に憧れて、ジャニーズに憧れていた小2の私は性別の壁に隔たれて、皆と同じように女の子が好むものを好きになるように努力した。男子と一緒に何かをすれば、妬み嫉みの対象になったから。違う子に対するいじめを目の当たりにして、マジョリティになることを選んだ。

 

小3になる頃にはどこにでもいる普通の女の子になっていた。厳密に言うとピアノを弾いたり、本を読んだりするのがメインの学校生活であまり他人と関わらないあまり笑わない子供になっていた。

 

女子特有のコソコソ話が嫌で嫌でたまらなくて、関わりたくない一心で教室の隅っこでじっと本を読む静かな子になった。そこに"KAT-TUNごっこ"をしていた私はいなかった。

 

それでも長兄の影響で、KAT-TUNの出るMステは全部見ていたし、この頃になると邦ロックや洋楽が好きな次兄が家でやっていたバンドの練習をこっそり覗いたりしていた。

 

兄や兄の友達、幼なじみの前では何も気にすることなく自分の好きなものを好きと言えたしそれを否定されることも無くて…。

限られた人の前だけ、素の自分で居られた。

 

小5になる春休み。大学生になり上京した兄が帰ってきたので2人で揃って少クラを見た。

それが2009年3月1日。

奇しくも松村北斗がJr.にQで初出演した回だった。

 

いつもの様になんとなく見ているとJr.にQに白い革ジャンを着た男の子が出てきた。第一印象はカッコイイけど滑舌悪いなぁくらい。

 

「NEWSに憧れて入ったんです!」

 

そう言った彼に何故か惹き込まれた。キラキラした目で、小山くんにそう告げる彼に。

 

花男ブームを経て嵐が国民的アイドルになり始めていたころだ。それなのに彼はNEWSが好きだ!と堂々と言った。そして、ジャニーズ事務所に履歴書を送って、見事ジャニーズJr.になった。そんな彼に惹かれた。

 

毎回必ず見ていたわけではない、少クラで必死に松村北斗を探すようになった。少ないお小遣いでMyojoを買うようになった。そんな彼は瞬く間にB.I.Shadowとしてデビューした。

 

最年少13歳。中学2年生。

滑舌が悪くて、明るくて菊池風磨中島健人に懐いている松村北斗を見ていると自分も素の自分で居てもいいのかな?そう思えてきた。

 

好きなものを好きと言えるようになりたい。

そう思えるようになった。

 

それでも幼なじみに甘んじてあまり話さなくなった私は結局、小学校で素の自分を出せるようになる前に卒業してしまった。

 

中学に上がると、幼なじみは県外の中高一貫校に進学して1人悲しく地元の中学に進学した。入学して1ヶ月くらい大して話せないだろうな…と思いながら暗い気持ちで入学式を迎えた。

 

名簿の一つ前の女の子が声をかけてくれて、自己紹介でこういった。

「嵐の相葉くんとHIP HOP JUMPの田中樹君が好きです!」

 

奇跡だと思った。思わず話しかけていた。

「私、B.I.Shadow好き。」と。

 

そこから入学式まで2人で少クラの話をしていた。その子はなかなかのジャニヲタで、KATーTUNもNEWSもデビュー組はだいたい抑えていたし、曲もかなり詳しかった。

 

この出会いは相当デカくて、もしこれがなかったらまた喋らないまま中学生活を終えていたと思う。

 

中学デビューと言わんばかりに、私は変わった。小学校の時より、明るく楽しい毎日だった。SexyZoneが結成した時はその子に抱きついて泣いたし、バカレアの出演が決まった時は2人で抱き合って喜んだ。

 

中2でその子とはクラスが別になってしまったが、その1年間で取り戻した素の自分はその後も変わることなく居続けた。文化祭では先輩や同級生とRADWIMPSGalileo Galileiコピーバンドをして、なかなか充実した中学生活だったと思う。

 

男子の方が多い高校に進学したせいもあり、高校ではジャニーズ談義に花咲かすことも無かったがやっぱり松村北斗が、居なくなってしまったバカレア組6人が大好きで追いかけていた。

 

小さい頃憧れたKAT-TUNをカバーする大好きなバカレア組の姿はもうみれないのかもしれない。

 

そう思いながら、年に1回行けるか行けないかの現場と少クラを初めとする数少ない番組と雑誌で6人それぞれを追っていた。

 

もし、北斗くんがデビューするならこの6人とがいいな。

どうかジャニーズを辞めないでくれ。

 

そう切に願いながら過ごしていたある日、またあの6人が帰ってきた。

 

Hell,No と共に。

 

自然と涙が込み上げてきた。正式なグループでは無いからこれっきりかもしれないのに、何故かそんな気はしなくてまたこの6人が見れると心の底から喜んだ。

 

そして5月1日。SixTONESが結成された。

キンプリも出来て、確実に推されているのは彼らで…。

決して平坦な道ではなかったと思う。

一ファンの私には計り知れない険しい道のりだったと思う。

 

でも、彼らは一人も欠けることなく2020/01/22の今日デビューを迎えた。

 

松村北斗というアイドルとの出会いで私の人生は変わった。

好きなものを好きと、やりたいことをやりたいと、そう言えるようになった。

 

かなり長くなってしまったし、纏まりもない。

上手く締める言葉も見つからない。

 

嗚呼そうだ、良い言葉があった。

 

SixTONESは最強です。

だって私の人生を良い意味で変えてくれた人がいるグループだから。

 

もうすぐ朝が来る。

この辺りで筆を置こう。

今日は大切なデビュー日だから。